LINE UP
Athlete to Beginner
シリアスな取り組みを求められるプロアスリートから初めてサプリメントを口にするビギナーまで、
全てのユーザーが自身の理想の身体と生活を追求できるラインナップ
(商品画像をクリックすると商品について詳しくご確認いただけます)
-
- WHEY PROTEIN
CONCEPT-R -
たんぱく質は生命の源泉。純度の高いたんぱく質はプロテインで。
たんぱく質は生命の源泉。純度の高いたんぱく質はプロテインで。
- WHEY PROTEIN
CONCEPT-R -
「もっとも大事なもの」、それはプロテイン。
人体にとってもっとも重要なたんぱく質。プロテインならば脂質や炭水化物などの成分も抑えつつ、必要なたんぱく質だけを摂ることができます。
消化吸収も早く、胃腸に負担が少ない。バニラとチョコ、マンゴーヨーグルトの三種類の味からお選びいただけます。- チョコレート
- マンゴーヨーグルト
- バニラ
- 1kg
- ¥2,900(税抜)
- 3kg
- ¥8,100(税抜)
- プロテインはもっとも大事!
- たんぱく質のことを英語でプロテインと呼びますが、この語源はギリシャ語の「proteios」で、「もっとも大事なもの」を意味しています。プロテインはアミノ酸の集合体。私たちの身体はDNAからつくられていますが、DNAの情報によって、アミノ酸の設計図でもあります。つまりプロテインを飲むことは、身体の材料を補給することにほかなりません。水を除いた身体の構成成分は、ほとんどがたんぱく質なのです。
- 必要な物だけ、必要な時に
- 肉や魚、卵などにもたんぱく質は含まれます。しかし、脂肪や糖質など他の成分も含まれています。そのため十分なたんぱく質を摂ろうとすると、余計な成分、カロリーも一緒に摂ることになってしまいます。プロテインなら必要なたんぱく質だけを摂取することができます。必要以上の栄養素を摂取することによって消化の負担のリスクも軽減できます。
- 消化も早く、吸収も早い
- 水に溶かして飲むだけのプロテインは、調理の手間もかかりませんし、食事にかかる時間も短縮できます。また消化・吸収も早いため、血液中のアミノ酸濃度をスピーディーに高くすることができます。トレーニング後は多量にアミノ酸を必要としているためプロテインなら必要なタイミングでアミノ酸を届けることができます。残念ながら食事からのたんぱく質は消化吸収がゆっくりになるため、アミノ酸濃度の高まりが遅くなります。
- 筋肉が欲しがるアミノ酸
- ホエイプロテインにはBCAAと呼ばれるアミノ酸が多く含まれます。BCAAには筋たんぱく合成のスイッチを押す働きがあるため、ホエイプロテインを飲むことは、効率的な体作りへの近道です。また含硫アミノ酸と呼ばれるイオウを含んだアミノ酸も多く含まれており、日本人の食事に不足しがちなアミノ酸を補ってくれます。
- 美味しく飲めてバリエーションも豊富
- たんぱく質は毎日しっかりと補給する必要があります。そのため、味にもこだわりが必要となります。美味しく飲めて、しかも飽きの来ないように味のバリエーションがなくてはいけません。FLF F-SPEC WHEY PROTEIN CONCEPT-Rはバニラとチョコレート、マンゴーヨーグルトの三種類の味を取りそろえ、いつでもフレッシュな気持ちでプロテインを飲むことができます。
- WHEY PROTEIN
-
- FORMULA RECORVERY
-
疲れた身体にチャージしろ! ~リカバリーに必要な栄養素を配合
疲れた身体にチャージしろ! ~リカバリーに必要な栄養素を配合
- FORMULA RECORVERY
-
グリコーゲンの補給をはじめ、効率的な体作りに必要な栄養素を詰め込んだF-SPEC FOUMURA RECOVER。効率的に体作りを行いたい方、常にハードな練習をしているという方に特にお勧めとなります。
- ピーチパイン
- 1kg
- ¥8,500(税抜)
- グリコーゲンの補充
- トレーニングによって枯渇したグリコーゲン。これをいかに早くチャージするかが、とても重要となります。このためには、ただの糖質ではなく、消化吸収が最適化された糖質「Vitago®」がベストの選択となります。
Vitago®はマルトデキストリンをさらに分解して分子の大きさを細かくしたので、運動中や運動直後に摂取しても胃腸に負担をかけることなく、スピーディーに吸収され、グリコーゲン補充が期待できます。
- WPI(ホエイプロテインアイソレート)配合
- トレーニング後はグリコーゲンだけでなく、筋たんぱくの材料となるアミノ酸も補給する必要があります。WPIを摂ることにより、トレーニングで分解されたアミノ酸を補充し、さらにトレーニングでたんぱく合成の高まった筋肉にアミノ酸を補給が期待できます。またWPIにはインスリンを分泌させる作用があるため、グリコーゲンの合成もより強力にすることができます
- 身体づくりに必要なEAA
- 必須アミノ酸であるEAAはプロテインがさらに分解されて遊離アミノ酸になったもののうち、特に身体に必要とされるものです。プロテイン(WPI)よりもさらに早く吸収されます。EAAが先に吸収され、その後にプロテインが続いて吸収されることにより、トレーニング直後からアミノ酸を持続的に補給することができます。またEAAもインスリンを分泌させることにより、グリコーゲンの合成をサポートしてくれます。
- ディフェンスアミノ酸「グルタミン」
- トレーニング直後は筋たんぱくの分解が進んでいます。それをカタボリックと呼びます。カタボリックを放置しておくと、トレーニングで増えるはずの筋肉が、むしろ分解されて喪われてしまいかねません。グルタミンはディフェンスのアミノ酸と言われ、筋肉が分解されるのを防ぎます。さらにグルタミンには免疫細胞に力を与えたり、グリコーゲンの合成を助けたりする作用も期待できます。
- クエン酸がグリコーゲン合成を高める
- 「解糖系」と呼ばれる糖質をエネルギーにする経路があります。これが過度に働くと、グリコーゲンが使われて糖質が使われてしまいます。クエン酸には解糖系の働きを調節する作用があるため、グリコーゲンの分解を防いで糖質がグリコーゲンとして溜まるのを助けてくれます。またクエン酸は「クエン酸回路」と呼ばれるエネルギー経路のスタート地点に立ち、エネルギーをつくりだすのをサポートして疲労回復に役立ってくれます。
-
- S FAST
-
素早く吸収されるペプチド
素早く吸収されるペプチド
- S FAST
-
アミノ酸の素早い吸収による血中アミノ酸濃度のコントロールを目的としたF-SPEC S FAST。スピーディーな吸収を求める方、もっとも効率よくたんぱくを補給したいという方、胃腸の負担なくプロテインを飲みたいという方にお勧めです。
- ソーダ
- 300g
- ¥7,500(税抜)
- ホメオスタシスを打ち破れ!
- 体温や血圧、血糖値など私たちの身体の状態は、常に一定のレベル内に収まろうとする仕組みがあります。これをホメオスタシスと呼びます。血中アミノ酸濃度も同じように一定のレベルに保たれています。このレベルを打ち破ったときに、たんぱく質が普段よりも多く合成されたり、分解されたりするのです。たんぱく質を合成し、筋肉を増やしていくためには血中アミノ酸濃度を高めなければいけません。
- ジペプチド・トリペプチドの特徴
- プロテインの最小単位はアミノ酸です。アミノ酸の塊であるたんぱく質が分解され、分離されたアミノ酸を「遊離アミノ酸」と呼びます。アミノ酸がいくつかつながったものは「ペプチド」と呼ばれ、体内で吸収される形としては、2つのアミノ酸が結合したジペプチドや3つのアミノ酸が結合したトリペプチドとなります。アミノ酸が吸収されるときのことを、エスカレーターでイメージしてみましょう。エスカレーターの段に一人ずつ乗って上に昇っていくのが、遊離アミノ酸が吸収されるときに起こっていることです。エスカレーターの段に二人ずつ乗って上に昇っていくと、もっと早く多くの人数を運ぶことができます。つまり遊離アミノ酸よりも、ジ・ペプチドやトリペプチドのほうが速く吸収されるという大きな特徴を持っています。
- PeptoPro®という選択
- ペプチドにもさまざまな種類があります。あまり大きな固まりだと、普通のプロテインと同じように消化の手間がかかってしまいます。PeptoPro®は革新的な技術により、たんぱく質を細かい固まりに分解し、分子量の小さいペプチドをつくることに成功しています。FLFでは吸収スピードと効率に着目し、PeptoPro®が最良の選択と考えています。
- 消化・吸収
- ペプチドはプロテインに比べて分子量が小さいため、消化・吸収を必要としません。プロテインでは、分解する必要がありますが、F-SPEC S FASTなら消化を気にせず飲むことができるでしょう。お腹の調子を気にされる方にもおすすめできます。
- タイミングを逃さない
- 血中アミノ酸濃度が低くなっているときは、筋たんぱくが分解されやすくなります。特に就寝中に血中アミノ酸濃度が低下するので、起床時などがF-SPEC S FASTを飲む最適なタイミングとなります。またトレーニング後など、できるだけアミノ酸を補給したい場合などにも、F-SPEC S FASTを飲むベストなタイミングとなります。
-
- SMART BRAIN
-
ゾーンに入って研ぎ澄ませ
ゾーンに入って研ぎ澄ませ
- SMART BRAIN
-
メンタルサポートによるトレーニングに集中するためのSMART BRAIN
アダプトゲンとしてストレスから身体をまもってくれるイワベンケイとエゾウコギやイチョウ葉。そして筋肉と思考をサポートするα-GPCとホスファチジルセリン。これらのミックスが相乗的に働き、あなたが「ゾーン」に入るのを助けます。- 120粒
- ¥6,000(税抜)
- ロシアの秘密兵器「イワベンケイ」
- ロディオラ・ロゼア(イワベンケイ)はロシアで滋養強壮のために長らく使われてきたハーブです。日々、精神的、肉体的なストレスを感じる中で、イワベンケイは心と体をサポートするハーブとして期待されています。運動中にキツイと感じるときなど、助けとなってくれるでしょう
- アダプトゲンとしてのエゾウコギ
- シベリア人参(エゾウコギ)はロシアのオリンピック選手が愛用していたハーブです。エゾウコギはアダプトゲンとして働き、身体のホメオスタシスを維持して体調を整える働きが期待できます。エゾウコギはストレスに対抗するパワーをサポートします。
- イチョウ葉のパワー
- イチョウ葉は30種類ものフラボノイドが含まれており、2分子が重合した二重フラボノイドも含まれております。またイチョウ葉に含まれるテルペンにはギンコライドやビロバライドといった成分が含まれており、これが二重フラボノイドと相まって、身体のめぐりを助け、思考の健康をサポートします。
- アセチルコリンの材料になるα-GPC
- 筋肉が収縮するときは、アセチルコリンという神経伝達物質が働きます。またアセチルコリン投射系が抑制性神経細胞を活性化することによって集中力アップにつながります。アセチルコリンはコリンからつくられるのですが、α-GPCはコリンを効率よく補給してくれるため、筋肉の働きや思考をしっかりとサポートしてくれます
- 筋肉を守り、判断力サポートするホスファチジルセリン
- 筋肉はコルチゾールという異化ホルモンによって分解されてしまいます。しかしホスファチジルセリンには、そのコルチゾールの作用を抑えてくれる働きがあります。またホスファチジルセリンは脳に多く存在し、頭がしっかりと働くようにサポートしてくれる作用も期待できます。
-
- BLOOD PUMP
-
プレワークアウトの最終形 ~効率的なトレーニングを
プレワークアウトの最終形 ~効率的なトレーニングを
- BLOOD PUMP
-
プレワークアウトに必要な栄養素
NOを増やして血行を促進し、栄養素と酸素の流れを良くし、さらにカフェインとテアニンでメンタルサポート。プレワークアウト時のコンディションをサポートするFLF F-SPEC BLOOD PUMP。一回一回のトレーニングでベストを尽くしたいトレーニーにこの作品を贈ります。- ミックスベリー
- 160g
- ¥4,500(税抜)
- NOをつくるアルギニンとシトルリン
- NO(一酸化窒素)には血管を拡張して血液の流れを良くしたり、インスリンの働きを高めて栄養の取り込みをサポートする働きが期待できます。NOの材料のひとつとなるのがアミノ酸のアルギニンです。また、シトルリンは体内でアルギニンに変わり、やはりNOを作り出します。アルギニンとシトルリンの両方を使うことで、タイムリリース効果が産まれ、長時間にわたってNOを増やしていくことができます。
- NOを作るビートパウダー
- ビートパウダーもNOを作ります。これはアルギニンやシトルリンとは別の経路からと言われています。アルギニンとシトルリン、ビートパウダーのスタックにより、NOの産生が効率的に体内で起こります。血液の流れが良くなり、インスリンも効率的に働くことによって、栄養素や酸素の運搬が活発になります。スタミナ維持や身体づくりのためには、NOがとても大事になってくるのです。
- カフェインがトレーニングの効率を高める
- カフェインが目覚めをよくしたり、やる気を高めたりするのは知られていますが、実は筋肉の収縮を強くするときにもカフェインは関与すると言われています。高重量でのトレーニングには欠かせないと言っていいでしょう。さらに体脂肪の分解とエネルギー化に関与しているという指摘があります。身体づくりはもちろん、持久力系競技のサポートとしても役立ってくれます。
- テアニンが集中力を高める
- アミノ酸のテアニンは緑茶などに多く含まれるリラックス成分として知られています。カフェインによって全体的にやる気が高まったところを、テアニンとの相乗効果で穏やかにサポート。すると、「気合が入っているのに、クール」でいられるわけです。カッカした状態で野獣のようにトレーニングするのではなく、頭をクリアにしたまま集中してトレーニングしたいという方に、テアニンはとても有効です。
- トレーニングを効率良く
- NOを産出することでパンプを起こし、酸素や栄養素の取り込みをサポート。その状態で集中力を高め、エクササイズを行う。このようにしてこそ、効果的なトレーニングが可能となります。NOと集中力、それぞれに求められる必要なものを詰め込んだのがFLF F-SPEC BLOOD PUMPなのです。
-
- TRI FINE UP
-
バックアップのFINE UP。カラダをサポートする裏方役。
バックアップのFINE UP。カラダをサポートする裏方役。
- TRI FINE UP
-
キバナオオギとデンシチニンジンをミックスさせた「アストラジン™」、そしてアミノ酸のアルギニンとグルタミン。この三つのタッグはあなたの身体をディフェンスしてくれるとともに、ハードなトレーニングによるリカバリーサポートもしてくれます。
- グリーンアップル
- 250g
- ¥4,600(税抜)
- アストラジンのバックアップ
- アストラジンはキバナオオギとデンシチニンジンのミックスです。栄養素が体内に吸収されるときには運搬体(トランスポーター)が必要になりますが、それがしっかり働かないと栄養素の吸収がいまひとつになってしまいます。アストラジンはトランスポーターの働きをサポートしてくれるため、さまざまな栄養素(アミノ酸やビタミンなど)の体内への吸収を助けてくれるのです。サプリメントの本当の効果が欲しいという方にこそ、アストラジンは助けとなってくれます。
- キバナオオギ
- キバナオオギはマメ科の多年草植物です。フラボノイドをはじめ、サポニン、GABAなどの成分を含んでいます。アストラジン™ではサポニンを1.5%以上で規格しており、ハードなトレーニングで体調を崩しやすい方にもお勧めできます。
- デンシチニンジン
- 身体のエネルギーはATPです。糖質やアミノ酸、脂肪がATPの材料になりますが、デンシチニンジンはこれらの栄養素がATPをつくるのをサポートしてくれます。ATPが体内に満ち溢れることによって、よりよいパフォーマンスを発揮することができるでしょう。またデンシチニンジンはインスリンの働きをサポートし、グリコーゲンがつくられるのをサポートする作用が期待できます。
- グルタミンのディフェンス
- アミノ酸のグルタミンにはハードなトレーニングや体調不良などによるストレスから筋肉をガードする働きがあります。ストレスを受けるとカラダは筋肉を分解してエネルギーを取り出そうとするのですが、グルタミンはそうした流れを緩やかにし、筋肉が分解されてしまわないように活躍してくれるのです。さらに、免疫細胞に力を与えたり、グリコーゲンの合成を助けたりする作用も期待できます。
- アルギニンの多彩な働き
- アルギニンにはNO(一酸化窒素)の材料となって血液の流れを助けてくれる働きがあります。そして栄養素や酸素の流れをサポートするため、トレーニングの効果をいっそうに期待することができます。またグルタミンと同じように免疫細胞に力を与えたり、グリコーゲンの合成のサポートも期待できます。
-
- CREATINE
MONOHYDRATE 100 -
更なるパフォーマンス向上のためのエルゴジェニック ~クレアチン
更なるパフォーマンス向上のためのエルゴジェニック ~クレアチン
- CREATINE
MONOHYDRATE 100 -
FLF F-SPEC CREATINEのクレアチンはCreapure®を使用しています。混ぜ物などのない、純粋なクレアチンを提供致します。エルゴジェニック・エイドのクレアチンを正しく使い、最大限の可能性を引き出しましょう。これまでの自分を超えたいアスリートには、ファーストチョイスとなるに違いありません。
- 500g
- ¥4,500(税抜)
- エルゴジェニック・エイドとしてのクレアチン
- サプリメントをそのまま訳すと「補助」となります。つまり食事などで摂り切れない栄養素を補給し、80%の栄養条件を100%にまで高めていくのがサプリメントの「補助」としての役割です。しかし、そこから更に引き上げるようなサプリメントもあります。それをエルゴジェニック・エイドと呼び、その代表がクレアチンなのです。
- クレアチンがエネルギーをつくる
- 人体のエネルギーは「ATP(アデノシン三リン酸)」から得られます。ATPはその名の通りリン酸が3個ついていて、そこからリン酸が1つ外れ、ADP(アデノシン二リン酸)になると、そのときにエネルギーが発生します。クレアチンを摂ると、体内で「クレアチンリン酸」になります。これがADPとくっつくことにより、「クレアチンリン酸+ADP ⇒ クレアチン+ATP」となり、ATPが産み出されます。つまりクレアチンを摂ることによって、体内でつくられるエネルギーを増やすことができるのです。
- クレアチンは筋肉量を増やす
- クレアチンはエネルギーを作り出すだけでなく、炎症を抑えたり、トレーニングからの回復を早めてくれたりする作用もあります。また筋肉でたんぱく質が合成されるのをサポートする作用もあると言われています。またクレアチンは細胞内に水を引き込み、それによって細胞が膨れ上がって筋肉が増えるのを助ける働きもあるとされています。
- クレアチンによるメンタルサポート
- クレアチンを使うことによって記憶力や判断力、処理能力などが高まったという報告も数多くあります。クレアチンは脳においてもエネルギーを産み出すために使われ、トレーニング後半での精神的な疲労から身体をまもってくれる作用も期待できると思われます。
- クレアチンの摂り方は
- クレアチンはインスリンの働きが高まっているトレーニング中からトレーニング後や、食後に飲むことによって体内への取り込みを高めることが期待できます。毎日3~4gずつ摂ることによって一カ月後には体内のクレアチンレベルをマックスにすることが可能となります。なおクレアチンは細胞内に水を引き込むため、細胞外の水が足りなくなることによって筋肉が攣ることがあります。それを防ぐために水分は十分に飲むようにしてください。
- CREATINE
-
- L-ALGININE 100
-
最大限のパンプを目指せ ~NOを産むアルギニン
最大限のパンプを目指せ ~NOを産むアルギニン
- L-ALGININE 100
-
NO産生によるパンプアップ、そして成長ホルモン分泌やアンモニア除去など多彩な働きに関与してくれるアルギニン。効率的なトレーニングを求める方に必要な「最後のピース」です。
- 500g
- ¥5,500(税抜)
- アルギニンがNOを産む
- アルギニンは身体の中で「一酸化窒素(NO)」の産生に関与するアミノ酸です。NOは血管を広げ、酸素や栄養素を隅々まで届ける働きが期待できます。また、トレーニングで起こるパンプアップを強める働きも期待できます。
- NOの持つ作用
- NOは血管を拡げるだけではありません。インスリンの働きを高めて栄養素の細胞への取り込みを強化してくれる作用もあります。
- アルギニンと成長ホルモン
- アルギニンには成長ホルモンの分泌を助ける働きがあります。成長ホルモンは筋肉や骨、コラーゲンなどの生成に関与しており、アルギニンの持つ成長ホルモンサポート作用が大いに助けとなるはずです。
- アルギニンとアンモニアとの関係性
- たんぱく質を多く摂ったり、トレーニングしたりすると体内に有害なアンモニアが増えると言われています。アンモニアはオルニチンサイクルという回路によって解毒処理され、尿素となって体外に排出されるのですがアルギニンはオルニチンサイクルの要となる成分です。
- アルギニンはホエイをサポートする
- ホエイプロテインは筋肉のためにとても良いアミノ酸バランスをしています。しかし唯一の弱点があります。それはアルギニンが少ないこと。そのためアルギニンを別に摂ることによってホエイプロテインの弱点を補い、アミノ酸バランスをベストの状態に近づけることができるのです。
FINE LAB FIT F-SPECの商品は、FINE LAB社独自の厳しい品質基準FQSC(Fine Lab Quality & Safety Control)をクリアしています。